雲上の雄阿寒岳へ
雄阿寒岳は標高1,371m、往復約10km。ゆっくりペースでも5〜6時間で往復できます。雄阿寒岳の登山口は滝口…
雄阿寒岳は標高1,371m、往復約10km。ゆっくりペースでも5〜6時間で往復できます。雄阿寒岳の登山口は滝口…
天気はあまり良くないけど、来月に控えた北アルプス縦走に向けて重装備トレーニングを兼ねて、黒岳テン泊してきました…
花は今がピークかも知れないと思い富良野岳へ行ってきました。富良野岳の登山口は十勝岳温泉、凌雲閣の横にあります。…
七夕の夜、星空指数は高得点。PM2.5も問題なし。光害が比較的少なくて星のきれいな場所、チミケップ湖キャンプ場…
3月に入ると夜明け前に天の川の濃い部分、さそり座付近が起き上がってきます。空が広く撮影できる美幌峠展望台に行っ…
夜明け前のオホーツク海。Nikon Df と AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED で流氷を撮…
10月にしては気温も高く無風。ナイトハイクで星景写真を撮りに行ってみたかったので決行。虫もいないので快適に撮影…
薄暗い時間から何度も外を確認した。ずっと小雨が降っている。天気が良ければ4時前には出発予定だったけど今は5時3…
室堂駅を出ると立山連峰が目の前に。ここ室堂平は簡単なトレッキングコースもあるのでたくさんの観光客がいました。登…
山と高原地図 詳細コースガイド 剣・立山 (登山地図 | マップル) posted with ヨメレバ 中田 …