山と星とカメラ

  • ホーム
  • 山
  • 星
  • カメラ
  • お問い合せ
  • サイトについて

登山と星景写真が好きな人へ

登山と星景写真が好きな人へ

登山と星景写真が好きな人へ

previous arrow
next arrow
Slider
  • 星

    ネオワイズ彗星を能取岬で撮る

  • 山

    NIKKOR Z 20mm f1.8 S 大雪山旭岳で星景撮影

  • カメラ

    オホーツク海でジュエリーアイスを美しく撮る

  • 山

    雌阿寒岳ナイトハイクで気分は宇宙旅行

  • 星

    女満別空港で星空と飛行機の撮影にチャレンジ *追記あり

  • カメラ

    星空を撮影する時の機材と設定について

  • 星

    Nikon D850 星景写真 知床峠で天の川を撮る




山

星空を求めて雌阿寒岳ナイトハイク

2020.09.23 山と星とカメラ

シルバーウィークに予定していた大雪山でのテン泊は天候不安定のため断念。雌阿寒岳の条件が良さそうなので、星空を求めて夕暮れスタートのナイトハイクへ。 西陽に照らされる登山口はいつもと違う雰囲気。 四合目付近は風もなく穏やか…

山

滝と渓流を楽しめる斜里岳

2020.09.14 山と星とカメラ

斜里岳登山ルートで最もポピュラーなのが清岳荘を起点とするルート。登りの旧道は沢沿いに渡渉を繰り返し、次々と現れる滝を間近に高度を上げていく。水しぶきを浴びながら進む沢沿いの登りが楽しい。下山時の新道ルートはとにかく長く感…

山

森と湖に囲まれる雄阿寒岳

2020.09.07 山と星とカメラ

湖に囲まれた雄阿寒岳。登山口から太郎湖・次郎湖を眺めて、鬱蒼とした針葉樹林帯の中を歩き、五合目からは展望の開けたハイマツ帯の稜線を歩く。山行の7割以上が樹林帯歩きなので絶景が楽しめる雌阿寒岳と比較すると、少し退屈な山歩き…

山

ペルセウス座流星群極大の夜

2020.08.16 山と星とカメラ

前日のチミケップ湖畔で流星撮影の感覚を取り戻し、ペルセウス座流星群極大を迎えた8月12日に雌阿寒岳へナイトハイクに向かう。 空には満天の星が輝いていたが、雌阿寒岳の山頂には絶望的な雲が貼り付いている。こんな夜にナイトハイ…

星

ペルセウス座流星群をチミケップ湖畔で撮影

2020.08.14 山と星とカメラ

ペルセウス座流星群の極大日前日、風は強いけど夜空の条件は良さそうなので、撮影感覚のリハーサルを兼ねてチミケップ湖畔へ。 日が落ちると同時に雲も姿を消して行く。 約2時間の滞在中にフレームインしたのは1回。 Z6とD850…

山

RICOH GR IIIで大雪山御鉢平を廻る

2020.08.13 山と星とカメラ

大雪山の一角に広がる直径約2kmのお鉢平カルデラ。3万年前に中央火山が大爆発して御鉢平が形成され、噴火直後は湖が存在したそうです。 黒岳をスタートして、北海岳〜松田岳〜荒井岳〜中岳と時計回りで御鉢平を廻る14km、約6時…

星

ネオワイズ彗星を能取岬で撮る

2020.07.20 山と星とカメラ

ネオワイズ彗星は、2020年3月に発見された新彗星。予想よりも明るくなり1〜2等級で観測されている。SNSでも続々と画像が見られるようになり、週末の晴れ間を狙って能取岬へ。 日没後、北西の空に見えた。 灯台の灯りと彗星が…

カメラ

さくらの滝でNikon Z6 スローモーション撮影

2020.06.29 山と星とカメラ

Nikon Z6のスローモーション撮影の被写体を求めて清里町のさくらの滝へ。滝を越えようとするサクラマスが見事なジャンプを見せてくれる。 Nikon Z6 1920×1080 24p 5倍スローLENS : SIGMA …

山

雌阿寒岳は変わりなく絶景だった。

2020.06.02 山と星とカメラ

久しぶりの雌阿寒岳、季節は移り変わり初夏になっていた。 山麓は緑が生い茂り、前回登山の雪景色から一変している。 七合目手前の登山道からの景色。雲ひとつ無い青空。 右には残雪の表大雪、左にはトムラウシ山やニペソツ山も確認で…

星

Z24-70mm f2.8で撮る残雪の斜里岳と天の川

2020.04.21 山と星とカメラ

山頂の残雪と天の川はこの季節にしか撮れない光景。月明かりのない夜空を、Z24-70mm f2.8のズーム域で切り取るため、短いシャッタースピードでISO感度を16000まで上げる。Z6でもさすがにノイズが乗ってくる。写真…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 12
  • >




人気の記事

  • 最強のカメラケース PELICAN(ペリカン)1510 Protector カメラバッグを探してたどり着いたペリカンのハードケース いわゆるカメラバッグが苦手です。...
  • 旭岳姿見で見る春の天の川 3月の夜明け前は横たわる天の川が見られる。大雪山旭岳に架かる銀河の橋を狙って、深夜22時近くにナイトハ...
  • 星空を撮影する時の機材と設定について 星空を撮影したい… 星空の写真に興味を持ち自分でも撮影してみたいと張り切って、真っ暗なピンボケから...
  • NIKKOR Z 20mm f1.8 S 摩周湖で星景撮影 Z 20m f1.8S 実写レビュー 3月27日、ニコンZマウントのS-Lineから NIKKO...
  • RICOH GR III 購入レビュー リコーGRシリーズは1996年に発売された初代GR1以来、20年以上にわたり多くのファンを持つ...
  • LOWAタホープロをワックス加工 ローバータホープロは日本人の足型に合う幅広構造 次に買う登山靴はこれと決めていた。LOWA TAH...
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED を破壊した話 Good-bye 神レンズ 2020年の新年初撮りは衝撃的な幕開け。1月5日に「しぶんぎ座流星群...
  • 広角レンズ 14-24mm f/2.8G ソフトフィルター装着 星景写真の神レンズとして高い評価を得ている AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G E...
  • 山頂に剣が刺さる山 北海道十勝の剣山【つるぎやま) 山頂の岩に剣が突き刺さっていると噂の十勝清水町にある剣山(つるぎや...
  • オンネトー野営場でソロキャンプと星空を楽しむ 雌阿寒岳の麓にあるオンネトー国設野営場で星撮りと焚き火を楽しんできました。何度も利用している好きな場所...

使用機材

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
  • AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
  • Nikon D850
  • Nikon Z6
  • RICOH GR Ⅲ
  • SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
  • SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
  • TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1

yama_hoshi_camera

藻琴山 2021.04.11
稜線で撮影中の姿を撮っていただきました。
斜里岳 2021.04.11 #斜里岳 #北海道の山 # 斜里岳 2021.04.11
#斜里岳 #北海道の山 #日の出
藻琴山 2021.04.11 #藻琴山 #星景写真 #北 藻琴山 2021.04.11
#藻琴山 #星景写真 #北海道の山 #屈斜路湖 #nikonz7ii #z2470f28 #light_nikon
仁頃山 2021.03.27
#iphone12promax #仁頃山 #北海道の山
雌阿寒岳 2021.03.20
#雌阿寒岳 #北海道の山 #nikonz7ii #z1424mm
雌阿寒岳 2021.03.20
#雌阿寒岳 #北海道の山 #nikonz7ii #z1424mm
旭岳 2021.03.13 #旭岳 #星景写真 #大雪山 旭岳 2021.03.13
#旭岳 #星景写真 #大雪山 #北海道の山 #nikon #z7ii #z20mmf18s
旭岳石室 2021.03.13
#nikon #z7ii #z20mmf18s #旭岳 #北海道の山 #大雪山 #星景写真 #さそり座
旭岳と天の川 2021.03.13 #nikon #z7ii #20mmf1 旭岳と天の川 2021.03.13
#nikon #z7ii #20mmf18 #星景写真 #旭岳 #大雪山 #北海道の山
阿寒の森歩き 2021.02.28
#阿寒湖 #光の森
阿寒湖の星空 2012.02.14
雌阿寒岳ナイトハイク八合目撤退の夜
#星景写真 #阿寒湖 #nikonz7ii #z20mmf18s
藻琴山 2021.01.31
2年連続で鬼達と出会う👹👹
#藻琴山 #鬼 #nikon #北海道の山
藻琴山から見る斜里岳 2021.01.11
#星景写真 #藻琴山 #斜里岳 #nikonz7ii #light_nikon
極寒の藻琴山 2021.01.11
#星景写真 #藻琴山 #北海道の山 #nikon #nikonz7ii #light_nikon
雌阿寒岳 2012.01.05
厳寒の雌阿寒岳に無数の星が輝く
#雌阿寒岳 #星景写真 #北海道の山 #オリオン座 #nikonz7ii #light_nikon
Load More... Follow on Instagram

タグクラウド

D800 D850 GR GR3 Nikon D800 Nikon D850 Nikon Df pickup RICOH RICOH GR RICOH GRⅡ RICOH GRⅢ Z6 Z7II アンギラス オンネトー キャンプ ジュエリーアイス タイムラプス タウシュベツ川橋梁 チミケップ湖 ナイトハイク ニセイカウシュッペ山 五龍岳 仁頃山 八ヶ岳 剣ヶ峰 剣山 剱岳 北アルプス 北海道 北鎮岳 十勝岳 唐松岳 大雪山 大雪高原温泉 天体観測 奥穂高岳 室堂平 富良野岳 山道具 当麻乗越 後立山連峰 摩周岳 摩周湖 斜里岳 日本百名山 日高山脈 旭岳 星景 星景写真 東ヌプカウシヌプリ 沼ノ平 津別峠 流氷 登山 白雲岳 知床 緑岳 羅臼岳 美幌峠 能取岬 藻琴山 西別岳 金沢 鎌倉 間宮岳 阿寒富士 阿寒湖 雄阿寒岳 雌阿寒岳 雪山 黒岳

Blog Link

  • My Roadshow
  • 山歩き川歩き

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング










tagcloud

D800 D850 GR GR3 Nikon D800 Nikon D850 Nikon Df pickup RICOH RICOH GR RICOH GRⅡ RICOH GRⅢ Z6 Z7II アンギラス オンネトー キャンプ ジュエリーアイス タイムラプス タウシュベツ川橋梁 チミケップ湖 ナイトハイク ニセイカウシュッペ山 五龍岳 仁頃山 八ヶ岳 剣ヶ峰 剣山 剱岳 北アルプス 北海道 北鎮岳 十勝岳 唐松岳 大雪山 大雪高原温泉 天体観測 奥穂高岳 室堂平 富良野岳 山道具 当麻乗越 後立山連峰 摩周岳 摩周湖 斜里岳 日本百名山 日高山脈 旭岳 星景 星景写真 東ヌプカウシヌプリ 沼ノ平 津別峠 流氷 登山 白雲岳 知床 緑岳 羅臼岳 美幌峠 能取岬 藻琴山 西別岳 金沢 鎌倉 間宮岳 阿寒富士 阿寒湖 雄阿寒岳 雌阿寒岳 雪山 黒岳
  • ホーム
  • 山
  • 星
  • カメラ
  • お問い合せ
  • サイトについて

©Copyright2021 山と星とカメラ.All Rights Reserved.