能取岬で流氷と星空を撮る
能取岬は星の写真を撮り始めた頃に、よく通っていた場所。街明かりからも離れていて、比較的光害が少なく、車の近くで…
能取岬は星の写真を撮り始めた頃に、よく通っていた場所。街明かりからも離れていて、比較的光害が少なく、車の近くで…
1月4日未明はしぶんぎ座流星群の極大。夜明け前に流星のピークを迎える。陸別町方面の条件が良さそうなので、銀河の…
年間最大の流星が出現する12月恒例のふたご座流星群、2018年は12月14日の21時が極大時刻で、1時間に80…
週末のSCW予報が良さそうなので星撮りナイトハイクを計画中に、登山と星という同じ趣味を持ち、以前から情報交換を…
例年より積雪が遅れている北海道。低山では夏道と変わりなく歩きやすい登山道がまだ残っています。週末は天気に恵まれ…
以前から夜の空港で星空と飛行機の軌跡を撮影したいと考えていた。光害が少なく夜の離着陸があり、しかもロケーション…
9月6日未明に北海道胆振地方を震源とする最大震度7の地震が発生。同時に北海道全域が停電になり、自宅も7日の夕方…
星空の写真に興味を持ち自分でも撮影してみたいと張り切って、真っ暗なピンボケからスタートして約10年。インターネ…
2018年のペルセウス座流星群は8月13日に極大を迎えると予想され、8月11日が新月のため月明かりの影響がない…
日曜日の早朝から羅臼岳に登ろうと計画して、土曜日の夜に知床ウトロへ前乗り。車中泊をしながら久しぶりの星撮り。定…