AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED を破壊した話
Good-bye 神レンズ 2020年の新年初撮りは衝撃的な幕開け。1月5日に「しぶんぎ座流星群」をカメラ2台体制で狙う。−13℃の暗闇で撮影中に突然の強風、NIKKOR 14-24mmを装着したD850が三脚ごと倒れた…
Good-bye 神レンズ 2020年の新年初撮りは衝撃的な幕開け。1月5日に「しぶんぎ座流星群」をカメラ2台体制で狙う。−13℃の暗闇で撮影中に突然の強風、NIKKOR 14-24mmを装着したD850が三脚ごと倒れた…
厳冬期限定オホーツク産ジュエリーアイス ジュエリーアイスといえば豊頃町の大津海岸が有名ですが、オホーツク海にも数は少ないけれど現れます。常呂川から流れ出た氷がオホーツク海の波に洗われ、宝石のように輝きながら砂浜に打ち上げ…
カメラバッグを探してたどり着いたペリカンのハードケース いわゆるカメラバッグが苦手です。機材メーカーの作る「ここにはカメラ機材が入ってます!」と主張しているデザインはなるべく避けてきました。長年愛用しているのはTHE N…
星撮り登山ではフルサイズ一眼レフ機2台と、三脚2本を担いで登ることもあります。さらに宿泊登山の場合、テント装備や飲料水や食材もプラスすると相当な重量になる。登山時の安全面や命に関わる装備は減らせない、そんな時は真っ先にレ…
ポケットに収まる高画質、GRⅢは旅に最適なカメラ。 歴史情緒あふれる金沢、桜満開の観光スポットをRICOH GRⅢ片手に散歩。風情ある街並みを歩きながら手持ちでスナップ撮影、加賀百万石の城下町金沢を満喫してきました。 歩…
飛行機の楽しみは機窓から見える山の景色。普段から山地図を見る機会が多いので、実際に上空から見る山は大好物です。航空券予約と同時に座席指定、もちろん翼を避けた窓側を選択。飛行機までのブリッジを渡る時はワクワクします。 撮影…
リコーGRⅢはレンズ先端から6~12cmの範囲でAFマクロモードを搭載。GRⅡにマクロコンバージョンレンズを装着した場合とほぼ同じ倍率0.35倍を、カメラ単体で実現。マクロボタンを押すだけで、ボケを活かした接写が楽しめる…
リコーGRシリーズは1996年に発売された初代GR1以来、20年以上にわたり多くのファンを持つ人気シリーズです。当時からプロカメラマンのサブカメラとして愛用されていたり、デザイナーやクリエイター層からの絶大な人気がありま…
星空を撮影したい… 星空の写真に興味を持ち自分でも撮影してみたいと張り切って、真っ暗なピンボケからスタートして約10年。インターネットで必要な機材とカメラの設定を検索して、数多くのブログを参考にさせていただきました。それ…
ニコンファンが待ちに待ったフルサイズミラーレスカメラが発表されました。高画素モデルのZ7(税込473,400円)、高感度モデルのZ6(税込272,700円)。第一印象は素晴らしいの一言です。ニコンらしい落ち着いたデザイン…