雪の藻琴山で NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 星景撮影
今年も雪が少ない道東。藻琴山のモンスターも育つことなくシーズンが終わりそうな予感。2月末の夜明け前、天の川が登ると同時に月と金星も姿を見せる。NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sにハーフソフトフィルターを装着して、…
今年も雪が少ない道東。藻琴山のモンスターも育つことなくシーズンが終わりそうな予感。2月末の夜明け前、天の川が登ると同時に月と金星も姿を見せる。NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sにハーフソフトフィルターを装着して、…
Z 14-24mm f/2.8S は、112mm径の円形フィルターが装着可能ですが、純正品CPLで定価8万円近く…手が出ない値段です。円形フィルターよりも拡張性の高い角型フィルターを探して、色かぶりが少なく耐久性のある「…
星のめぐりあわせ(三つの星の共演) 別々の場所で同じ空を見ていた3人が、星景写真を通してめぐり合いました。 荻原 誠(美瑛町)は、美瑛の美しい農業景観に魅せられて風景や星景を中心に撮影しています。澤田 牧見(札幌市)は、…
Nikon Z6のスローモーション撮影の被写体を求めて清里町のさくらの滝へ。滝を越えようとするサクラマスが見事なジャンプを見せてくれる。 Nikon Z6 1920×1080 24p 5倍スローLENS : SIGMA …
Z 20m f1.8S 実写レビュー 3月27日、ニコンZマウントのS-Lineから NIKKOR Z 20mm f1.8 Sが発売。20mmのf値1.8は軽く、登山時の星景撮影用レンズとして使用頻度が多いのでZマウント…
Nikon Z6+Z24-70mm f2.8 旭岳で実写レビュー 今季ラストとなる雪山登山、強風が予想され雲量も多く条件はあまり良くない予報でしたが、ピークは目指さず姿見の池周辺でサンセットと星空を期待して大雪山旭岳へ。…
Good-bye 神レンズ 2020年の新年初撮りは衝撃的な幕開け。1月5日に「しぶんぎ座流星群」をカメラ2台体制で狙う。−13℃の暗闇で撮影中に突然の強風、NIKKOR 14-24mmを装着したD850が三脚ごと倒れた…
厳冬期限定オホーツク産ジュエリーアイス ジュエリーアイスといえば豊頃町の大津海岸が有名ですが、オホーツク海にも数は少ないけれど現れます。常呂川から流れ出た氷がオホーツク海の波に洗われ、宝石のように輝きながら砂浜に打ち上げ…
カメラバッグを探してたどり着いたペリカンのハードケース いわゆるカメラバッグが苦手です。機材メーカーの作る「ここにはカメラ機材が入ってます!」と主張しているデザインはなるべく避けてきました。長年愛用しているのはTHE N…
星撮り登山ではフルサイズ一眼レフ機2台と、三脚2本を担いで登ることもあります。さらに宿泊登山の場合、テント装備や飲料水や食材もプラスすると相当な重量になる。登山時の安全面や命に関わる装備は減らせない、そんな時は真っ先にレ…