Nikon Z7II , Z6IIで撮影した4Kタイムラプス動画
撮影機材Nikon Z7II、Z6IIZ 14-24mm f/2.8 S、Z 20mm f/1.8 S、Z 24-120mm f/4 S、24-70mm f/2.8 S ノイズ処理DxO PureRAW 2 現像ソフトA…
撮影機材Nikon Z7II、Z6IIZ 14-24mm f/2.8 S、Z 20mm f/1.8 S、Z 24-120mm f/4 S、24-70mm f/2.8 S ノイズ処理DxO PureRAW 2 現像ソフトA…
週末の天気が優れない道東地方。濃霧と霧雨の雌阿寒岳登山口をスタート。 五合目付近からやっと雲の上に出た。 星を見上げながらナイトハイクを楽しむ。久しぶりに見た夏の天の川。 七合目では薄明が始まる。 九合目を過ぎて阿寒湖側…
初めて訪れるニセコアンヌプリ。Z7IIとZ6IIの2台体制でザック重量は20kg超え。霞が強くて狙っていた星空と天の川はスッキリと見えなかったけど、登山時に大雲海を撮影できたので大満足の山行でした。 五色温泉の登山口を出…
雪解けが進む道東オホーツク。もうすでに雪が恋しいこの時期は、残雪を求めて山に登ります。
春の天の川撮影のため快晴の雌阿寒岳に登り、九合目で撮影を開始後にガスに包まれる。カメラ2台、三脚2台、総重量20kg近いザックを抱え8時間の山行で、天の川を捉えたのはこのワンカットのみ。星景撮影を目的とする登山ではよくあ…
山頂へ向かう稜線は体が持っていかれるほどの強風。 藻琴山と街明かり。 美幌峠の上にはオリオン。 女満別空港が明るく輝いていた。 雪の残る屈斜路湖。 藻琴山と40分の軌跡。
使用機材Nikon Z7IINikon Z6NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SNIKKOR Z 20mm f/1.8 S
今年も雪が少ない道東。藻琴山のモンスターも育つことなくシーズンが終わりそうな予感。2月末の夜明け前、天の川が登ると同時に月と金星も姿を見せる。NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sにハーフソフトフィルターを装着して、…
Z 14-24mm f/2.8S は、112mm径の円形フィルターが装着可能ですが、純正品CPLで定価8万円近く…手が出ない値段です。円形フィルターよりも拡張性の高い角型フィルターを探して、色かぶりが少なく耐久性のある「…
サンセットから月光の旭岳を期待して、最終便のロープウェイに乗車。低層には霞がかかりアーベントロートもぼんやりと…太陽が沈んだあとは雲が広がる。姿見周辺はホワイトアウトすると危険なので撤退。 姿見駅から火口付近まで夕日を背…