月夜の旭岳で春の天の川を待つ
春の天の川と雪化粧した旭岳を狙って深夜23時に登山スタート。午前3時までは月明かり、4時過ぎには薄明が始まる。天の川が現れるのはほんの僅かな時間。 当麻岳〜安足間岳の上にはカシオペアが輝く。 北の空を回す。 月はまだ沈ま…
春の天の川と雪化粧した旭岳を狙って深夜23時に登山スタート。午前3時までは月明かり、4時過ぎには薄明が始まる。天の川が現れるのはほんの僅かな時間。 当麻岳〜安足間岳の上にはカシオペアが輝く。 北の空を回す。 月はまだ沈ま…
撮影地:北海道大雪山カメラ:Nikon Z7II / Z6IIレンズ:NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
撮影地:北海道雌阿寒岳カメラ:Nikon Z7II / Z6IIレンズ:NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
撮影地:北海道大雪山カメラ:Nikon Z7II / Z6IIレンズ:NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
2022年 夏の山と星空まとめ 2022年6月 大雪高原沼 2022年6月 斜里岳サンカヨウ 2022年7月 サロマ湖 2022年7月 浮島湿原 2022年7月 大雪山黒岳 2022年7月 サロマ湖 2022年7月 サロ…
撮影機材Nikon Z7II、Z6IIZ 14-24mm f/2.8 S、Z 20mm f/1.8 S、Z 24-120mm f/4 S、24-70mm f/2.8 S ノイズ処理DxO PureRAW 2 現像ソフトA…
週末の天気が優れない道東地方。濃霧と霧雨の雌阿寒岳登山口をスタート。 五合目付近からやっと雲の上に出た。 星を見上げながらナイトハイクを楽しむ。久しぶりに見た夏の天の川。 七合目では薄明が始まる。 九合目を過ぎて阿寒湖側…
初めて訪れるニセコアンヌプリ。Z7IIとZ6IIの2台体制でザック重量は20kg超え。霞が強くて狙っていた星空と天の川はスッキリと見えなかったけど、登山時に大雲海を撮影できたので大満足の山行でした。 五色温泉の登山口を出…
雪解けが進む道東オホーツク。もうすでに雪が恋しいこの時期は、残雪を求めて山に登ります。
1月中旬、藻琴山にもようやくまとまった積雪があった。雪景色と星空を求めて極寒の撮影へ。 午前3時過ぎに登山口を出発。一気に稜線まで登る。 極寒の季節だけど星空には春が訪れている。久しぶりのさそり座と天の川。 遠くの街明か…