雌阿寒岳山頂で見る雲海と日の出
北海道大雪山では初冠雪が近い季節ですが、防寒さえしていればまだまだナイトハイクも御来光登山もできます。 9月24日早朝3時、満天の星を見ながら雌阿寒岳山頂の日の出を目指して登山開始。 六合目過ぎ、正面にうっすらと北斗七星…
北海道大雪山では初冠雪が近い季節ですが、防寒さえしていればまだまだナイトハイクも御来光登山もできます。 9月24日早朝3時、満天の星を見ながら雌阿寒岳山頂の日の出を目指して登山開始。 六合目過ぎ、正面にうっすらと北斗七星…
6月30日プレミアムな月末金曜日は仕事を終えてから雌阿寒岳ナイトハイクへ行ってきました。 共通の趣味を楽しんでいる休日の合わない友人を、ナイトハイクなら大丈夫と言われていたので誘い出し、恐怖のソロ登山は回避できました。 …
ゴールデンウィーク登山の第二弾は、毎年恒例の雌阿寒岳をサクッと登ってきた。 5月4日北海道では珍しく下界は28℃の真夏日。おかげさまで山の上は寒くもなく暑くもなく快適でした。 雌阿寒岳は年に数回は登るので、ほぼトレーニン…
北海道は冷え込みが厳しい季節。登山口ではマイナス24℃。標高を上げるとさらに気温は下がる。風が強ければ体感温度はどれほど下がるか想像つかない。 雌阿寒岳の登山口は、野中温泉側と国設野営場側の2箇所がある。今回は野中温泉コ…
自宅から1時間半で行ける百名山雌阿寒岳。季節ごとに年4回は登っているホームマウンテンです。天気も良かったので野中温泉コースをピストンで朝早く登ってきました。 登山口は野中温泉のすぐ手前にあります。 山と高原地図 利尻・羅…
タムロンの90mmマクロレンズ〈SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1〉通称タムキューで雌阿寒岳山麓の原生林へきのこ撮影に行ってきました。 手ぶれ補正も付いていない2008年発売の旧タイプですが、まだまだ現…